入居者が生活する施設では、介護職のスタッフに夜勤があります。
夜勤の人員体制は施設によって異なり、日勤と夜勤の2交代制に加えて、日勤と準夜勤、深夜勤の3交代制とがあります。
勤務時間はこの制度によって異なり、施設ごとに多少の違いがあります。
一般的には、2交代なら日勤は朝8時ごろから夕方5時頃までの8時間労働なのに対し、夜勤は仮眠の時間を含めて夕方から翌朝までの16時間労働程度となることが多いです。
一方の3交代制では、日勤は上記の通り昼間の8時間労働で、夜勤が夕方から深夜まで8時間働く準夜勤と、深夜から翌朝まで8時間働く深夜勤となります。
多くの施設ではシフト勤務となるため、すべてのシフトをローテーションするという働き方ですが、中には夜勤を専門に行うスタッフを雇用している施設もあります。
2交代制の夜勤については、勤務時間が16時間と長めに確保されていますが、ここには仮眠をとるための休憩時間が2時間程度確保されているという特徴があります。
しかしぐっすり眠れるわけではなく、あくまでも仮眠です。
そのため、勤務明けには疲労が残りやすいという特徴があります。
この休憩時間や、介護職スタッフのための仮眠室の有無に関しては、施設によって大きく異なります。
そのため、もしもこれから介護職として働く職場を探しているなら、こうした点も要チェックです。
夜勤の人員体制は、日勤とは異なります。そのため、日勤よりも少ない人数でのシフトとなります。
何事も起こらなければそれほど多忙を極めることはないものの、救急の場合には少ない人数で対応しなければいけないというデメリットがあります。